リアルタイムドキュメンタリー

今日から即実行できる怒りのコントロール法

f:id:riopo:20200207054207j:image

最近、自分の気持ちや意識をコントロールする方法について興味を持って勉強中してます。

その中でも「これは!」と心に刺さった内容について共有します。

アンガーマネジメントとは

「アンガーマネジメント」という言葉を聞いたことがありますか?

リーダー、マネジメント業務を担当する事になった社員向け研修でこの言葉を聞いたことがある人も多いんじゃないでしょうか?

アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで始まったとされる、怒りの感情と上手につきあうための心理教育・心理トレーニングです。

怒らなくなる事が目的でなく、「怒るべきことには怒り、どうでもいいことには怒らないようになる状態」が理想とされています。

実際、アメリカでは小学校に上がる前からアンガーマネジメント教育を始めているくらいです。

「怒り」は感情の癖。それに気づくことで直すことができると断言し、自分の怒りのタイプ診断から対処方法までがこの書籍で語られています。

今日からできるアンガーマネジメント

今日から即実践できる方法という意味で僕が伝えたいのはこのグラフです。

f:id:riopo:20200206164809j:image

諸説ありますが怒りの感情のピークは6秒程度と言われてます。

ムカついた時はこの曲線を頭の中にパッと浮かべて、怒りのピークが3点とか5点とか、自分の中で数値化することで怒りを客観視できます。

怒り点数が低いやつはほっといても収まってくので放置です。

数値が高いマンモス級の怒りであっても、強制的に6秒やり過ごせるように、「会議室をあえて変える」、「わざとドリンクを取りに行く」といった自分なりの対処法を事前に用意しておくことが重要です。

それさえ出来れば後はそのカードを切るだけで怒りのコントロールが可能となります。

怒る相手にも使えるアンガーマネジメント

僕自身かーっとなって怒鳴り散らしてしまった。みたいな怒りによる失敗談はありません。どちらかと言うと温厚なタイプの人間です。

ただし、力の限り怒られた経験はいっぱいあります。

このメソッドの面白いところは怒り狂う相手にも応用できるところです。

アンガーマネジメントを知っておくと今後、怒りオヤジに遭遇した場合に、怒り曲線をイメージして相手の怒りを客観視出来るようになります。

声をかけられた瞬間、相手の怒りピークをやり過ごす為に、

「すみません。ちょっと腹痛いのでトイレいってきます」

「お客様から電話かかってきました!」

みたいな裏技カードが切れれば、立派な上級者の仲間入りです。

今日からと言わず、是非いまから実践してみてください。

この後やろうはバカヤロウなんだよ!

また明日!